2011-12-14

保守 と 女子高生のミニスカート

「保守とはなんですか」という質問をされたら、どうやって答えればいいのでしょうか。簡単に説明したら、保守とは古い方法を守ることでしょう。私の保守のイメージはいくつかありました。例えばルールを守ったり、伝統を守ったり、お年寄りを尊敬したり、あまり自由がないことだと思いました。その立場からすると、日本は一般的に保守的な国だと思っていました。
 しかし、女子高生のミニスカートは保守に関係がありません。ミニスカートをはいている人はルールを守っていますか。ミニスカートは伝統的ですか。お年寄りはミニスカートに賛成ですか。自由のない所ではそんな短いスカートをはくのはへいきですか。この質問の答えは全部「いいえ」でしょうか。私はこれについてよく考えましたが、なかなかいい解決できませでした。そして、これは日本の一つの矛盾だとおもいました。
 この前、学園祭でポスターを作りました。そのポスターに私は日本の矛盾について少し書きました。すると、とても面白いコメントを貰いました。「保守的だからみんな同じかっこうをするんだ。」というコメントでした。これにはほんとうに考えさせられました。ミニスカートという服はリベラルな国の印だけじゃなくて、反対側の保守的な国の印でもありますか。私は、ミニスカートは自由を表すこと、ルールを守らないこと、お年寄りの話を無視することだと思いました。でも、その人のコメントによると、女子高生は保守的な自由がない考えを持っているから、ミニスカートをはきます。つまり、「ほかの生徒のスカートは短いから、私も短いスカートをはかなきゃ」と考えるのです。この考えかたは、やっぱり自由がなさそうです。もしほんとうに自由があったら、女子高生は色々な長さのスカートやズボンをはくことにするのではないでしょうか。
 では、保守とはどういうことでしょうか。いくら保守について説明しても国によってその意味が違うみたいです。本当に世界は面白いです。私の目から見ると矛盾だと思いますがその国の人は当たり前だと思うかもしれません。もっと、視野を広く持ちましょう。

クレア

2011-11-30

日本人はなぜ会社や友達などの付き合いに妻を連れて行かないのでしょうか。

日本では仕事の関係だけではなく、人々のさまざまな付き合いがどの国よりも多いと思います。例えば、町内、同級生、友達などの関係があります。
 付き合いと言ってもその中でいろいろなやり方の集まりがあります。例えば、祭り、忘年会、新年会、打ち合わせ、待ち合わせ、飲み会、何かを祝うパーティ、お祝いなどがあります。
 日本人は団体行動が好きだと思います。なのに、その中で子供の幼稚園や小学校などの関係、それから兄弟や本当の近い親戚の結婚式以外、夫婦として参加することはあまりありません。
 妻を連れて行くと他のメンバーにどう思われるでしょう。
日本人は仕事中はとても親切で、まじめですが、職場を出ると変わって行きます。遊びが大好きなのでしょうか。飲み会では楽しそうにさわぎます。1軒だけではなく、つづけて飲みに行きます。お酒が大好きなのかも知りません。普段は恥ずかしがりやで、まじめに見えますが、酒を飲むとびっくりするぐらい変わります。だけど飲み会に誰かの妻がいるとおとなしく、短い飲み会になってしまいます。
 日本人の妻は厳しくて、みんなが緊張するのでしょうか、それともメンバーは1つの家族、と言う考えで、妻のことを同じメンバーに入れたくないのでしょうか。
 私は妻も同じメンバーだと思って、一緒に楽しむほうがいいと思います。そうすれば妻は主人のことがよく分かるようになって安心するし、夫婦の関係ももっと良くなるのではないでしょうか。皆さんはどう思いますか。

エギィ

おもしろくて不思議な下駄


 今年はクラスの友達と一緒に学園祭に参加しました。「外国人から見た日本の不思議さ」について、ポスターをつくりました。国によって日本の不思議さの感じ方が違うので、みんなで分けて不思議な物やいろいろな考え方について相談しました。
 私が興味をもったのは、「下駄」です。以前、主人の実家でお父さんが散歩から、帰ってきたときのことです。遠くから、変な音が聞こえました。何かなと思ったら、お父さんの下駄の音でした。興味があったので、お父さんの下駄をはいてみたら、歩きにくいし、変な音が出るので、おもしろくて不思議だなと思いました。今回のテーマを聞いたとき、この下駄のことを思い出したので、「下駄」について、いろいろ調べました。
 下駄は日本の伝統的な履物です。足を乗せる木製の板に、歯と呼ばれる接地用の突起部を付け、眼と呼ばれる穴を3つ開け、そこに鼻諸を通して、足の親指と人指し指の鼻諸を挟んではきます。はいて歩くと「カランコロン」と離れていても遠くから音が聞こえてきて、おもしろいです。それから、下駄で天気の占いができます。下駄を蹴り上げて落ちた形で占います。上下が正しければ晴れ、逆さまなら雨、横なら曇りということです。
 学園祭をきっかけに、日本の伝統文化の一つを詳しく調べることができました。これからも、何かをきっかけにもっと日本のことを知りたいです。

ルー

2011-11-16

KVA祭に参加して

今年のKVA祭に参加しました。私はクラスの友達と一緒にKVA祭に展示するために掲示物を作りました。そのテーマは「外国人から見た日本の不思議さ」です。最初、クラスでこのテーマについて、皆で自分の意見を出して、討論しました。それから、詳しい内容に関して、インターネットで資料を調べたり、自分の経験についてもう一度話し合ったりしました。私の担当した部分は「日本の不思議な物」です。インターネットで探した資料と写真を掲示物で紹介しました。
 例えば、日本の布団カバーにはなぜ大きな丸い穴が空いているのでしょうか。その理由は、布団の柄を見せたいし、取り外しやすいし、洗濯しやすいからです。一番の答えは、生産するときに生地の無駄が少なくできて安く提供できるからです。また、日本の自動販売機は、何でも売っています。例えば、電池、お花、傘、雑誌、卵、お米などです。それから、ペットのために作った飲み物とかペット用のトイレ袋があります。さらに、日本のトイレは世界で一番「親切」です。女性用のトイレには「音姫」というものがありますから。
 私たちの掲示物のほかの内容は「外国人から見た日本人の考え方」と「外国人から見た日本人の矛盾」と「国際結婚について」です。その中で、日本人の考え方について、私の意見を述べます。どうして日本人の会社の活動には、例えば、新年会や飲み会や忘年会などに、家族を連れて行けないのでしょうか。私の自分の例をとると、私の主人は日本人です。時々主人は会社の活動に参加します。私はいつも主人の同僚たちに会いたいですから、主人に「会社の活動に一緒に参加できませんか。」と聞きました。でも、主人はそれ無理だったと言いました。たぶん日本では、会社の活動で話すとき、社員の家族がいると、会社に関する話題がちょっと難しくなるからだと思います。皆さんは、このような疑問を持っていますか。その理由はなぜだと思いますか。

リン

2011-11-04

学園祭part2

去る10/22.23に行われた学園祭(KVA祭)で、
別科の学生たちは「外国人から見た日本の不思議さ」という
テーマでいろいろなことを調べ、掲示物にまとめました。
作品は、学部の留学生の掲示物などとともに
教室に展示しました。

力作です!














内容については、あらためてこのブログで
ご紹介していく予定です。
どうぞお楽しみに!


kame

2011-11-03

学園祭

こんにちは。deracoです。

10月22日、23日に、筑波学院大学の学園祭がありました。
国際別科は展示で参加しました。

在学生たちは、自分たちで考えて面白い展示物を作りました。
それはまたあとでブログにUPされると思います。
ものごとを見る視点がとても面白い仕上がりになっています。
当日は、たくさんの人からコメントをいただきました。
ありがとうございました!!


今日は、私が作ったものをUPします。これです。





















【別科生の春夏秋冬】

国際別科で、みんながどんな風に過ごしているかを紹介しています。
これまで作った文集や修了文集も閲覧可能にしました。
当日は、たくさんの人たちが読んでくれました。
別科に興味を持ってもらえると嬉しいです。

現在は2208教室の廊下に飾ってあります。
時々、在学生や先生方が文集を読んでくれています。
少しずつ、別科も学院大学の仲間になっていくような気がします、ふふふ。

deraco

2011-10-25

修了式(8.8)&入学式(9.21)

しばらくブログを更新していないうちに、季節はすっかり秋です。

さて、大変遅くなりましたが、8月に行われた2010年度秋学期生の
修了式、そして9月に行われた2011年度秋学期生の入学式の様子を
ご報告します。

8月8日、2010年度秋学期入学生の修了式が行われました。
2名の学生が、国際別科の第2期生として巣立っていきました。




いつも明るく、別科の学生をまとめてくれたジンジンさん。
勉強熱心で、しっかり者だけどおちゃめなホンさん。
2人とも、1年間で日本語がとても上手になりました。
本当によく勉強しましたね。修了おめでとうございます!

そして、帰国するため別科を離れることになった、2011年度
春学期入学生のイグマールさん。
半年間だけでしたが、よく勉強し、日本語がぐんぐん上達
しました。

文集と修了証書を手に


今回別科を巣立っていく皆さん。すてきな姿で記念パーティーに参加。

科目等履修生のオメガさんも、がんばりました。今日はゆかたでおめかし。
みんなで一緒に楽しく勉強したり遊んだりしたことを、 いつまでも忘れないでくださいね!

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

そして9月21日、国際別科に4名の学生が新たに入学しました。
台風直撃のあいにくの天気でしたが、3名が入学式に参加しました。

三石学長と一緒に記念撮影

新たな顔ぶれで、国際別科の2011年秋学期が始まりました。
皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします!


kame

2011-08-04

学外研修~東京散策(さんさく)~

授業からも試験からも解放された7月28日、別科の学生たちは
晴れ晴れとした気持ちで、東京への学外研修に出かけました。
つくば駅からTXに乗り、まず向かったのは、【浅草(あさくさ)】です。
ここから船に乗り、隅田川(すみだがわ)を下るのです。
伝法院(でんぽういん)通りを抜けて浅草の雰囲気を味わいながら、
乗船場へと向かいます。
乗船場まで、いざ、出発!


ゆかた、いいなあ~

小野寺先生にいろいろと教えてもらいます

ちょっと曇っていたけど、スカイツリーも見えました

ガイドさんの説明は少し難しかったけれど、気持ちのよい風を受けながら、隅田川を下ります。


30分ほど船に乗り、【浜離宮(はまりきゅう)】に着きました。
ここは江戸時代に造られた、日本の将軍(しょうぐん)の別荘(べっそう)です。
さすがに、皇室(こうしつ)にも利用されてきただけあって、
上品(じょうひん)な雰囲気(ふんいき)がただよっています。

きれいな芝生の上で、結婚式の写真を撮っているカップルがいました。
私たちもたくさん写真を撮りました。


お花畑で、はい、ポーズ。

こちらでも、パチリ。
1,2,3!!
 緑の中を散策した後は、浜離宮の中にある、お茶屋さんでちょっとお休み。

冷やし抹茶は最高!
涼しい風が入ってきます。
 和菓子と抹茶を味わったら、次は【汐留(しおどめ)】に移動。
お昼ご飯は汐留の【シオサイト】で。もう2時なので、みんなお腹がペコペコです。

おいしーい!
しらす丼、なかなかイケます。
 昼ご飯を食べたら、次はデザート。
みんなで抹茶アイスクリームを食べて、おみやげも買いました。

満足してから【江戸東京博物館(えどとうきょうはくぶつかん)】へ。
まるで、日本の江戸時代に来たようです。初めて見るものがたくさんありました。

 


昔の自転車に乗ってみました

どすこい!

歌舞伎役者になりました

歩き疲れちゃった。

 江戸時代から現在まで、いろいろな日本を見ることができました。
足が棒(ぼう)になるほど歩いたので疲れましたが、楽しかったです。



(deraco,kame)   


2011-07-20

アジュンマ


韓国の言葉で「アジュンマ」という単語があります。「アジュンマ」は結婚している女性を指す呼称です。しかし、この単語を使うときは気をつける必要があります。それは「アジュンマ」という単語を敏感に受け取る女性がけっこういるからです。

  どうして韓国の女性は「アジュンマ」という単語に敏感なのでしょう。それはたぶんただ呼称として受け取るだけではなく、「あなたは年をとっている」という意味を加えて受
け取るからでしょう。

  こういう関係で面白い場面もけっこう発生します。お店に入ると、店員さんはお客さんの年に関係なく「お姉さん」と普通に呼びます。この場合お客さんは店員さんよりずっと年上かずっと年下かも知れません。これは「お姉さん」という言葉は誰にも無難に使えるからです。

  もしかしたら、女性が年齢というものに鋭く反応するのは世界的に共通していることかもしれません。それできっとそれぞれの国でも面白い場面が発生するのでしょう。もしあったらぜひ教えて下さい。

世界中 メキシコにある場所の有名な名前

                                                    
 日本に来た時にメキシコにある場所の名前が時々耳に入りました。でも、多くの日本人はその名前はメキシコと関係がないと思っています。その場所の名前は「タバスコ」と「チワワ」
です。
 タバスコはメキシコ湾の南にある州の名前ですが、日本で「タバスコ」と言ったら日本人はすぐ「タバスコソース」と考えます。「タバスコソース」は「タバスコ州」より名前をつけられましたが「タバスコソース」は「タバスコ州」より有名ですから「タバスコ」と言ったら人々は「タバスコソース」のことを思いうかべます。
 「チワワ」という言葉も世界中で有名です。「チワワ」と聞いたら、多分すぐ「チワワ犬」と考えますが実は「チワワ」はメキシコの一番大きい州です。昔はチワワ州にチワワ犬が住んでいましたからその名前がつけられました。
 時間が経つと言葉の語源はだんだん忘れられるようになります。だから、多くの人がメキシコの場所の名前を知っていますが、みんな「メキシコの場所の名前」とは思っていません。


チワワ州


タバスコ州

チワワ犬

タバスコソース

                                                                                                                               ロサス・イグマール

2011-07-13

京都

先月、仕事で京都に行きました。
仕事が終わってから、京都の観光に行きました。

世界遺産(いさん)にもなっている、糺(ただす)の森です。



ここは、歩くだけで、元気になれそうな不思議な森でした。
木がたくさんあって、空気がおいしい気がしました。

この森の中には、下鴨(しもがも)神社という、縁(えん)むすびの神様がいます。
一生懸命、祈ってきました。
きっと素敵な恋人ができると思います。

そして、森の中には御手洗神社(みたらしじんじゃ)という神社もありました。
ここは、有名な「みたらし団子」の発祥(はっしょう)の地だそうです。
森の近くで、おいしいお団子を食べました。
みたらし団子ではありませんが、おいしかったです。

今度、時間を作って、また京都に行きたいと思います。
みなさんも、日本にいる間に、一度、京都へ行ってみてください。
とてもいいところですよ。
でも、夏は本当に暑いので気をつけてください。


deraco

para

フイリピンの乗り物はメガタクシーやバスやトライシクルや
ジープニーが多いです。私が紹介したいのはジープニーです。


 ジープニーは18人まで乗れます。窓がいつもあいているので、
走り出すと涼しくなります。お金の払い方は「ma, bayad]と言いながら、
近くのお客さんにお金をわたします。すると、そのひとは
また隣の人にそのお金を渡します。そのようにして次々にお金を渡し、
最後の人が運転手に届けます。おつりが有る場合は運転手は、
後ろのお客さんに渡して、そして、さっきとおなじようにお金が
渡されます。
 降りるところは決まっていませんが、お客さんが降りたいときは
「para」と言います。これは止まってくださいという意味です。
たまに運転手が音楽を流していて聞こえない時もあり、その時は
[para」と言ってもすぐには止まってくれない時もあります。
でもこの乗り物はフイリピン人に愛されています。

udlab

2011-07-06

好きな言葉

私は好きな言葉がたくさんあります。たとえば、頑張るとか、ありがとうなどが
あります。

人生は山あり、谷ありだと言われています。事業や、試験などに失敗したとき、
悲しいことがあったとき、大変なことにあったときなどに人から
大変ですが頑張ってくださいといってもらったら、すごく力をもらったような
気持ちになり、自分が一人ではないと感じて、何とかこの状況をのりこえられるように
思います。

また、ありがとうという言葉は感謝の気持ちを伝えるもので、何かをしてもらえば
ありがとうと、自然に言います。
自分がやることが当たり前と思っているようなことでも、ありがとうと言われると、
私は役に立っているのかなと思えてうれしいし、心が温かくなっていやな人は
いないと思います。
将来は、人の役に立てる自分になっていきたいと思います。


ララ

テオティワカン

私の地元はテスココという町です。テスココはメキシコシティの東の方にあります。地元から車で30分離れたところに素晴らしい場所があります。それはテオティワカン町の遺跡です。
テオティワカンは現代のメキシコ人の先祖によって建てられました。テオティワカンにはピラミッドが多いです。一番大きいのは太陽のピラミッドといいます。二番目大きいのは月のピラミッドです。
は子供の頃何回もテオティワカンピラミッドへ行ったことがありますが飽きることがありません。毎回、テオティワカンへいって「死者の道」という通りを歩い てから太陽のピラミッドに登ります。太陽のピラミッドの頂上からとても素敵な景色が見えます。そこにいれば気持ちがよくなります。
テオティワカンの元の市民な千年以上前に違う場所に移住しました。理由は今でもだれも分からないです。それで昔からテオティワカンメキシコ人にとって神聖な場所として尊敬されています。時々テオティワカンの神様達の
ために儀式を行っている人が見られます。
もし、いつかメキシコに旅行したら是非行ってください。


ロサス・イグマール

2011-06-29

私の国、韓国

私の国である韓国を紹介します。韓国は世界で唯一休戦している国です。今の北朝鮮と韓国はもともと一つの国でした。そして韓国は昔から単一民族でした。でも現在では外国から来た人が増えてきて全人口の2%を占めています。韓国の人口は2011年現在5000万人を超えました。そしてその中の約20%が韓国の首都であるソウルに集まっています。
 
韓国の地域は簡単に8道に分けられます。そして地域の言葉、すなわち、方言も大体この8つの道によって分けられます。韓国の面積はあまり大きくありません。でも面積の70%が山で巡られています。昔は山を越えるのは大変なことでした。多くの方言はこの地理的な特性から生まれたと見られます。 

韓国は農村と都市にも分けられます。最近、若者は皆都市で仕事を見つけ、生活を営んでいます。都市には高いビルとたくさんのアパートが建てられています。韓国でアパートというのは2階のビルではなく、高いビルを指します。


農村は人口があまりありません。畑が多くて年寄りの人が住んでいます。昔には農村は不便だといわれて、あまり人気がありませんでしたが、最近は都市で働き終わった人が老後を自然の中で過ごそうとして農村に集まってくる現象も見られます。

私は韓国で都市より地方の方が好きです。静かで人情があります。もし韓国にいらっしゃることなったら、ぜひこの点に注意して比べて見てください。


ホン

会話の授業にて

6月17日。会話の授業に、つくば市都市交通センターの皆さんがいらっしゃいました。
目的は、つくばセンター地区をもっと便利ににぎやかにするために、若い外国人の
意見を聞きたい、ということでした。

つくばセンター地区に何があるか、を聞いたりした後、学生たちは、
どのくらいつくばセンター地区に行くか、どんな施設があったら便利か、などの
アンケートに答えました。
つくばセンター地区にあったらいいものとして、スポーツジム、という学生が
多かったですが、中には「遊園地」という学生もいました。

外国人の意見も取り入れて、つくばセンター地区がより使いやすくて、
人が集まる広場のようになったらいいと、思いました。

2011-06-22

ショウロンポウ

歴史の長い中国では食文化も様々で色々と美味しいものがたくさんあります。もちろん人口も世界中で一番多いです。

上海は中国で経済的にも有名な国際都市である。一方いろいろな国の料理店がだんだん増えています。たとえば、日本料理、インド料理、香港料理、韓国料理などが様々ありますが、わたしはやはり上海の「ショウロンポウ」という有名な食べ物が大好きです。



「ショウロンポウ」は普通のまんじゅうと違って肉で作ったアンを小麦粉の薄い皮で包んで蒸したものです。「ショウロンポウ」は外国人にも好まれていて、一口かむと肉汁が出てきてとても美味しいです。


「ショウロンポウ」を食べるとしたら、上海にある「豫園」という古い商店街がいいです。たくさんのレストランがありますが、いつも込んでいます。



「豫園」の古い町並みはいつも観光客でにぎわっています。皆さんも上海に行ったら、一度訪れてみてください。とてもいい思い出になると思います。

ララ


ボラカイ

 ボラカイは、フィリピン・ヴィサイヤスの小さい島の一つです。
1990年頃までは、ボラカイ島は地元の人が住むだけの電気も水道も無い秘境でした。1990年にBMWのトロピカルビーチハンドブックの投票で「世界で最高のビーチの一つ」という結果になり、そのあと電気と水道が隣の島からつながりダイビングスポットやレストランやバーなど出来て観光客が行くようになりました。
観光客の割合は、韓国人が41% USA6% UK・香港3%、ドイツ・日本・カナダ2%です。


 
この島の海は、エメラルドグリーンでビーチは白い砂で、とてもきれいです。夜になると、ファイヤーダンスやコンサートなどのイベントも夜遅くまでやっていて、明りが消えることがなく、クルーザーから見る島は夢の島のようです。


 





もし、機会があれば、ぜひ一度行ってみてください。

udlab

2011-06-15

Singapore

私はシンガポールから来ました。これからシンガポールについて紹介します。
シンガポールは日本より南にあります。シンガポールは小さい国、
面積は710.3kmですが、人口は500万人以上です。
小さい国なので、人口密度が高いです。シンガポールの国民は色々な民族がいます。
例えば、中国系、マレー系、インド系と、ほかの民族などです。
そのため、シンガポールの文化はとても独特です。
 シンガポールの公用語は英語ですが、国語はマレー語です。
シンガポール国歌はマレー語です。5歳から学校でずっと英語の勉強をします。
そして自分の母語も勉強します。そのため、一般的にシンガポール人は
二つの言語ができます。
 シンガポールは大都市なので色々な国の食べ物があります。
中国料理、マレー料理、インド料理、西洋料理、日本料理など、
いろいろあります。いうまでもなく、シンガポールのチキンライスは
観光客の大好きな食べ物です。
 シンガポールは小さい国ですが、観光地がたくさんあります。
シンガポールの観光名所はマーライオン、セントーサ島、チャイナタウン、
リトルインディア、夜の動物園であるナイトサファリ、
世界的に有名なシンガポール動物園です。他には、ショッピングです。
シンガポール中心街では土曜日にデパートやショッピングモールが
24時まで営業しています。シンガポールについて、世界で有名なことは
何でしょうか。世界一きれいな国、安全な国です。そして法律が厳しいことも有名です。

Boon Kit

2011-06-08

私の班

私は五年半日本に住んでいるので、ちょっとずつ日本の習慣になれてきます。
家族だけではなく周りも大切です。近所の人も仲が良く友達もいます。
すぐ隣の家はまるで、私のおかあさんみたいに親切です。
料理を作るのが好きでいつも持ってきてくれます(たとえば赤飯や草もち)。
でも日本人はおかいしなければなりませんので、安いものでもおかいしします。
 もう一人の友達はカラオケ好きでたまにいっしょに行きます。
行った時に、とてもおいしい弁当を作って来てくれます。
歌いながらコミュニケーションができます。
 それから畑をやっている近所の人はいろんな野菜をいただきます。
だいこんやこまつなやキャベツや竹の子などをいただきます。
 班のエベントで8月にバーベキュー、12に忘年会かバスツアーをやっています。
今いる班は、みんな仲が良く楽しく暮らしています。


バーベキューをしています


いっぱい食べて、楽しかった!


 udlab

献血

名前:ロサス.イグマール

先週の水曜日献血をやりに行きました。

つくばセンターで日本十字の献血ルームがあります。その場所で月曜日から土曜日にかけて献血することができます。

水曜日、献血ルームに9時に行きました。9時は開口時間ですが献血をするのに並ぶ人が多かったです。受付で献血カードを出してからコンピューターで体の調子についてアンケート調査を答えました。それで待合室で座りました。待合室で無料で飲み物やスナックを飲食しました。

人々が多かったから待つ時間は非常に長かったです。1時間半ぐらい待ちました。献血ルームに入った時は10時45分でした。今回、普通献血に変わって血小板という献血をしました。血小板というのは血が特別な機械に入って成分を分かれてまた血が体に戻す。機械は血小板という血の成分だけとります。献血するのは時間がかかりますので献血チェアにつけてあったテレビで番組をさせました。

血小板の献血が1時間かかりました。終わったあとで体の調子が悪くならないようにお菓子や飲み物を飲食させました。私は疲れてきました。

前回、献血をやるときにポイントカードをもらいました。何回も献血をやったらポイントを集まることができます。そのポイントは献血記念品物とかカップラーメンとかティッシュなど商品に交換できます。今回、タオルやティッシュをもらいました。疲れましたが献血
やるのは気持ちがいいですからうれしかった献血でした。